kiyukatabのブログ

主にEPオフロードについて書きますが、たぶん参考になりません

2024年3月2週目練習

10周年イベントを前に控えたチャンプはお客さんの数は控えめ。まったりとした空気感でマイペースで走ることができました。
路面の方は左右の端は白っぽく、インフィールドは湿り気がある状態で、場所によってコンディションが違うためタイヤ選択がやや難しかった印象(なんでもよかったとも言える。。)
車はこの日は2駆のみ。前後エリプスシルバーで始め、前後エリプスグリーンから、後ろだけエリプスブラックまた前後エリプスグリーンに戻って、最後はリアエリプスグリーンのフロントダートウェブグリーン。
ダートウェブグリーンを初めて買ったときは、タイヤが柔らかくて前が動いて操作が難しい印象でしたが、何とか乗りこなせるようになってきました。難しいのですが何とかコントロールできる感じ。
ストレート立ち上がりで車の挙動が乱れやすいですが、そこは丁寧に走って何とかできれば、ストレートエンドからの計測前までのシケインが走らせやすい印象。
あとは路面がかなりガタガタになってきたので、ギャップに対応させるためにアレコレとやってみます。
リアのスキッドを0.5度増やし。いつもの京商ダンパーオイルを前後ともひと番手下げると柔らかくなりすぎなので、アソシのもの(フロント32.5、リア27.5)に変更。フロント京商400番、リア350番に対してそれぞれ388cstと313cstへの変更ということになります。
実はアソシのオイルを初めて買って入れたのですが、入れ物のカッコよさとフタがワンタッチで開けられる手軽さとは裏腹に、注ぎ口の穴が
無駄に大きいため、早めに注入を切り上げないと、オイルがダンパーケースに入りすぎてこぼれやすいという、肝心のところがダメ仕様になってます
(キットについてくる入れ物でいいのに)。
しかしオイルの柔らかさは絶妙で、路面のギャップをうまく吸収して、ストレートなどはスムースに車が走ってくれます。
暫くこれで走ってみましたが、インフィールドの一つ目のテーブルを踏み切るところでの路面の荒れにフロント少し対応しきれてない感じになってきて、
フロントのみ京商400番に戻しましたが、結局京商400番でも1つ目のテーブル前のバタバタは完全には収まらず、この部分はスロットル一定で
無理に握らずそっと路面をやり過ごす走りに収まりました。タイムの方は23秒台にはまだちょっと及ばないものの、見えてはきた感じ。
早いところB7に切り換えないと次のレースがやってきますね。。

3月1週目練習

レースまでまたしばらく空きますので久しぶりにつくパーに行ってきました。

どういうわけかものすごい人が多く、通常30分を3分割でビギナー/ストック/モデ

の区割りなのですが、30分を4分割でビギナー/ストックビギナー/ストックエキスパート/モデといった区切り。

車はもう2代型落ちになってしまったB6.3とB74.1。どちらも12㎜ショック。B6.3は走行前にダンパーのOリング交換を実行。多分これが最後の12㎜のOリング交換になるのではないかと思います。次に来るときはB7を土用に、お下がりでB6.4がカーペットになっているのではないかと。B7のボディを仕上げなければ。。

まだまだよく走るB6.3。でも13㎜ショックでカーペットを走りたい。

 

B6.3のほうは車のセットはほぼ変えず。途中で新品リアタイヤを投入。シュマッカーのタイヤは安くて懐にやさしいですね。早々に一番アウト側のピンをカット。以前はタミヤミニ四駆ニッパーでピンを1本づつ切っていたのですが、自宅に置き忘れ。たまたま使えるものがハサミしか手元になく、使ってみたら意外と簡単にゴッソリと落とすことができました。ちょっとコツが要りますが。。久々に新品リアタイヤで走ったら3パック目辺りから大アンダーでなかなかしんどかったです。フロントも新品にした方がバランス取れるのかもしれませんが、ストレートエンドで剝がれたくもないので、フロントはそのまま。

74.1のほうはコーナーの最後にリアがズルッと行く挙動がなかなか消せません。リアのダンパーの取り付け位置をいろいろといじってみるも変化なし。タイヤをJコンのものに変えても変わらず。サスピンの位置も変えてみたかったのですがタイムアップ。

レイアウトのほうは前回1月に来た時から変わっていませんでしたが、やはり難しいのは右のインフィールドのシケイン。あまり横に振られないようにスロットルはあまり握らずにS字の山をスピードを落として飛ばずに斜めに感じに走るのが早そう。

久々カーペットでしたが、車が汚れないのは本当に楽です。ラジコンとしての疾走感は土なのですけれど、フラットな路面を速く走るにはもっと詰めないといけないのでしょうね。また来たいと思います。

 

2024年4月レース

2月の定例レースに参加してきました。

前日練習では2駆リアエリプスブラック、フロントエリプスグリーンのタイヤ選択でしたが、朝の練習走行でリアをグリーンに変更することに。前日の路面は終始湿り気が多めでいつもの路面と少し違ったと判断。4駆も前後エリプスグリーン。

2駆4駆ともストックに参戦。2駆38台、4駆21台のエントリー

2駆は比較的走らせやすい予選組でしたが、1回目で何度かトップと絡んでしまいタイムが伸びませんでした。2回目はトップを追うも途中でラップダウンに前を開けてもらえず、ベストラップが出るくらい路面も落ち着いていい状況でしたが、前を追うことができませんでした。3回目は大ミスはなく何とかAメインに残れました。

4駆のほうは予選が11頭立て。1回目はベストラップもいいタイムが出てトータルタイムもはまずまずでしたが、2回目は全くダメペース。2駆のほうが早いくらい。3回目も2駆と変わらないくらい。問題は左下のジャンプが途中から飛べなくなったこと。心当たりはあって、、ダンパーオイルがいつも使っている銘柄のものが足りず売り切れで、手持ちのもので何とか辻褄を合わせた感じ。最初は動きが良かっただけに残念。あとはタイヤを途中から山が低いものにしたのが良くなかったのかも。。

2駆決勝は後方からスタート。ポジションは2つ上げましたが、周りのミスに助けられた感じ。予選と同じくらいのペースだとは思うのでこんなものかと。

4駆は下位のメインの前方からスタートでしたが、何度かコケたりミスしたりでベストラップは悪くなかったのですが、飛べるはずの左下ジャンプが飛べなってきて動揺w。こんな時は変なプライドは捨てて飛べないなら舐めていけばよかったかもしれません。

 

レース後はレジに置いてあったニューマシーンを愛でてきました。

宣材写真のボディーがいまいちな感じがしていたのですが、それを払しょくするくらいに超カッケーイカスボディ。シャーシもごつい感じ。

いやーホスぃなー。。でもB7買ってしまったのでw。翌日早速B7を組み立て始めました。気が変わらないうちに仕上げてしまわないと。。

 

B7着弾

着弾というか、予約していたので走りに行ったときに回収しました。

オプションパーツは2週間先だということで、組み立ては必要なオプションパーツが揃ってからにしようかと思います。

ひとまずB7は置いておいて、レース前週のルーティンになっているデフ交換と慣らしを行います。手持ちのパーツを見るとすでに組みあがっているデフがあったため、それを慣らしてから走らせますが、この日のグリップが良くないのか車が前に出ず、車から微妙におかしな音が鳴って気になります。走り終わって思い出したのは前回同じことがあって急遽別のデフを組み慣らし、おかしいと感じたデフをバらさずにしまい込んでいて、恐らくそれを今回また性懲りもなく使ってしまったということのようです。うちに持って帰って慣らしからやり直しが必要。ダメなデフはばらしておかないとまた次にやらかしそうな気がします。正直この日はダメなデフで無駄な時間を費やしてしまったかもしれません。

さてB7ですがさっそく走らせている方々もいました。はじめのうちはあまり動きが良くないなと思ってみていたらだんだんと車の動きが良くなっているようでした。

組み立てるのはまだ先なので情報収集。Spencer Rivkin が上げている組み立て動画を見ていくつか気付いたことを。

youtu.be

・フロントバルクヘッドは0度でなく2.5度を選択。これは本人曰く、今度TrackSideHobbiesで走らせるのにはそっちがいいだろう、ということでセッティングとして選択しているようでしたが、TrackSideHobbiesってどこだよと思って検索すると土のハイグリップ路面のようなレーストラックのようですので、チャンプの路面に近いかはわかりませんが、私自身6.4Dに切り替えた時は最初から2.5度をつけてましたし、今回もいきなりオプションの2.5アルミバルクヘッドをつけたいところ。

・カーペット走行の場合にはフロントバンパーの後端を切り飛ばすと路面とのクリアランスを稼ぐことができる。

ブロントのキャスターブロックインサートは説明がなかったので、もしかすると標準の2.5のままだとするとフロントバルクヘッド2.5度と合わせてトータル27.5度ということでしょうか。私の6.4Dはキャスターブロックインサートを5度にしてトータル30度にしていますので、この辺も引き続き30度をとすべきかどうか。

・ステアリングブロックにつけるカーボンプレートに刺すボールスタッドのシム1ミリ(バンプステア?)は、フロントサスブロック0度じゃないから要らない。

・フロントショックタワーガードは、B6.3や6.4のように挟んでビス止めといった仕組みなくはめ込み式。

・シャーシのトッププレートを組んだ時にベルクランプがスルスル動かない場合は、トッププレートの裏側をドレメルで削って干渉をなくせ(*私見ですが、これもしかするとオプションのカーボントッププレートだからかも)。

・ショックピストンはキットは前1.8ミリ、後1.9ミリだがドリルでリアを2ミリに広げる。これもセッティングの範疇なのでしょうが、私もマネですが以前6.4の13ミリショックになった時もリア標準1.7ミリを1.9ミリに広げました。2ミリに広げるとピストンの端までの距離がかなりなくなりピストンが変形する可能性があるので穴あけ時には注意が必要と思います。今回標準のショックピストンが2ミリ厚でなく2.5ミリ厚なのも気になります。以前2.5ミリ厚は試したもののいい印象がないのですが、この辺は走ってみないとわからないところ。

・ショックにオイルを入れて調整するときに、ショックスプリングカップをつけてシュコシュコしてから余分なオイルを出していたこと。カップをつけた分ストロークが少なくなるのでオイルの量も微妙に変わるような気がする。

 

といったところでしょうか。あとウケたのは、ボールデフの組み立て(Part4)の中で、デフスラストボルトを締めるところまで、デフプレートを入れ忘れて組んでるのに気付いていなかったこと(笑)。動画中、アレ?プレート入れてなくね?と思って見ていたら、最後にボルトを締めあげるところで「ボルトの締め具合は・・・」ってあたりで本人???ってなって気づいたwバラしてプレート入れ直し。そのあとデフのダストカバーをつけなかったことは「忘れてねーよ!つけると具合悪くなるから!」「いろいろ同時にやるので大変なの!」と自分でフォロー入れてましたねw。

あとは加藤航輝選手の動画も見ましたけど、全部タップ切って組んでるというのが印象的でした。マネしてみたいですがB74.2から太くなったターンバックルに使うM3.5の逆ネジタップなんて、ご本人言う通りなかなか見ないです。どっかにあるのかなあ。。

 

 

 

B74.2のデフカップリング

B74.2に標準でついてたデフカップリングが欠けました。

つくぱーでリアのサスピンの位置をいろいろ弄っていたらある時突如車が止まった次第。調べてみるとドッグボーンのかかりが浅くなって、かかるかかからないかのところでストロークしたらカップリングに干渉して欠けた、みたいな状況なのではないかと想像。

カップリングが欠けるなんて考えたことがなかった。欠けた断面は白っぽい。

で、つくパーでパーツがないかと探していたら、売り場にぶら下がっていたので早速購入。家で交換しようとしたところ、どうやらパーツの形が違っています。

買ったほうが手前。以前の74.1等についていたものとおなじく、形状がザクれてる。

長さは同じなのですがカップリングの横のところが削れた形状になっています。パーツ全長や幅やカップリングの深さは同じ。欠けたサイドだけ変えればいいかなーと思ったのですが、もしや重量の差がある??かもですので早速量ってみます。まず交換用に買った方。ザクれてる74.1についてたのと同じ形状のもの。

写真が暗くてすみません。ザクレてるほう

次にもともと74.2にパッケージされていたもの(今回欠けたカップリングの反対サイドについてた、ザクリがない方のパーツ)

こちらもう暗くてすみません。ザクレてない方。

片側で0.5g両方で1gの差ということになります。回転物がこれだけ重量差があると左右違えばきっと具合が悪いはず。。欠けたのは片側ですが、欠けてない方も交換しました。両サイド交換でメンドクサ。。もともとついてたものと同じものがあればよかったのですけれど。

単なるロットの問題なのかもしれませんが74.2についていたほうが重たくなってるってどうなんでしょうか。。強度を求め軽量化を止めたのか?よくわかりません。

あとギアオイルですが、取説の重さで入れるとパンパンになってはみ出すような気がするのですが気のせいでしょうか。このくらいしか入らないような。。

もっと隙間なく入れれば入る??

1月4週目練習

なかなか体調が本調子にならず、2週間ぶりのチャンプになりました。

 

普通の冬路面で、で2駆も4駆も前後エリプスグリーンでの走行。

2駆も4駆も左の計測後のシケインを横に振られず、サクサク縦に走れるにはどうするか、センターのテーブル2つをリズミカルに処理できるか、を意識して走ります。

 

2駆の方は、計測後の左セクションについては、フロントダンパー位置を寝かす方向に調整。どういうわけかダンパーステーの一番外の穴にダンパー上部がついていたため、これを真ん中の穴に変更。取説の純正セットがどうやら一番外側の穴を使うセットだったようで、標準セットをそのままにしていたようです。

すこしフロントの頭が入る感じがよくなり、シケインを走らせやすくなった感じ。本当はロールというよりグリップ感上げたいのだけれど。。まあいいでしょう。

 

4駆の方は、フロントアッパーアームのハブ側のボール取り付けのシムを2ミリから1ミリ増やし、2駆と同じくフロントダンパーのダンパーステーの取り付けを一番内側にしてさらに寝かせる形。こちらは2駆以上に前の動きが良くなってかなり左セクションを走らせやすくなりました。

調子に乗って、前後ともシャシー側のサスピンを標準の0から-0.5(サスピンの位置を上に上げる方向)に前後とも変更しましたが、グリップ感が浅くなって走り辛い感じに。もしかするとスプリングも柔らかくするなどする妄想もありましたが、潔く元に戻し標準位置に。

 

久々走って気付いたのは、路面の荒れが目立って来て大事なところで足を取られるようになってきたということ。ストレートと中のロールケーキはまだまだOKなんですが、両左右(計測側とローラー側)が、スロットルオンのところでガタガタになってきています。2駆はXギアのゴールドにしようか悩みどころ。

 

さて、そろそろB7が着弾するのではないかと思うのですが、改めてアソシのサイトに上がっている写真を見て気づいたことを。

気になっていたフロントアッパーのCハブ側の取り付けは、樹脂でなくカーボンプレートにボールが刺さるようですね。

タイロッドエンドがステアリングブロックにプレートを介してついているのと同じ感じでCハブにカーボンプレートが付く感じ。これならボールがモゲる心配はなさそうです。

これまでB74と同じようにできなかった、アッパーアームのCハブ側のシム調整できるのは楽しみです。

あと6.4で採用されたステアリングワイパーの高さ位置調整、あれ7も採用されるのでしょうか。。一度も弄りませんでしたけど。。

2024年1月2週目練習

年末年始体調を崩して更新を止めていました。

また年明けて今更ですがコースの周回方向が、レース終了後のアナウンスでは反対周り(反時計周り)になるというアナウンスだったものの、前回レースのまま(時計回り)周回になっています。前回のブログで反時計回りになるとしていたので、念のため訂正です。

今のレイアウトになってまだ2か月ちょっとくらいではありますのでもう少し引っ張るということなのでしょう。次回の2月レースも12月と同じで行くのでしょうか。あるいは直前になって反対周回。。なんてことはないと思いますが。

 

路面の方はやっと冬らしい路面になってきました。

後半時間の走行からですが、日が落ちて気温が下がるとグリップが落ちて走らせるのに苦労する季節ですが、車を前に出す訓練でもあります。それもまた楽し。

 

2駆の方は前後エリプスグリーン。ブラックも試しましたがやはり心もとないグリップ。前後シルバーも日が落ちる前なら何とか走らせられる感じ。

ローラー前からセンターコーナーの2つのテーブルをどう失速せずに走らせられるかが課題。

先ずはローラー前過ぎの右手前2連を思っているより軽く飛んで、思ったよりスロットルを戻し頭から斜面にあわせる、というか穴に落とすイメージ。

これが決まれば1つ目のテーブルの先の斜面に合わせられます。問題は以前も触れましたがその次の2つ目のテーブルで大きく飛びすぎるとアウトに膨らんでしまいひどいとコースオフになったりひっくり返ります。2つ目のテーブルを軽く飛んで向こう側の斜面に合わせたいのですが、なかなかこの辺がうまくいきません。1つ目のテーブルを飛ぶリズムを2つ目ではやらないように細心の注意が必要。

あとは2つ目を踏み切る前あるいは1つ目の斜面着地でにやや左に切ったほうがいいのかも。意識して練習しないと0から1にはなりませんので次のレースまでに何とかしたいところ。

車の方はフロントのステアリングブロックの上下位置を弄って、標準の下1㎜ミリ上2㎜から、位置を入れ替えて下2㎜上1㎜に。併せてリアのハブインサートを標準の2から1に。

フロントはロール量が減ってリアはロールが増える?のか、左のテクニカルセクションの切り替えしが少し楽になって、代わりに立ち上がりからバックストレートは前が反応しすぎてやや難しい感じ。タイムはこの日のベストを更新。

リアだけハブインサートを1から2に戻すと、全体の反応が少しマイルドに戻る感じ。ベストは少し落ちますがドライブフィーリングは悪くない感じに。この辺りはもう少しいろいろ弄ってバランスを見ると何か見えてきそう。

4駆は前後エリプスグリーン。2駆と同じく2つのテーブルをうまく処理できるように練習を繰り返し。斜面への落としどころが悪いとフロントが引っかかって2駆以上に挙動が乱れやすいのでこの辺の精度も上げていきたいところ。車はリアをもう少し小さく回り込む車にしたい。

 

ところで新年になってアソシのB7のリリースがアナウンスされましたね。

今までアソシの調整機能になかったフロントのCハブのアッパーアーム取り付け部のシム調整。

これがついているのがありがたいです。ただ強度のところはどうなるでしょうか。

京商のRBはボールジョイント基部がCハブの樹脂からモゲるのが定番でしたので。

それとフロントサスアームのキャスターブロックが幅狭なのはどうなるのでしょうか。

イメージ的にはフロントが小さく曲げられるのかなーと思うのですが、土の上でどう出るか。

あとは個人の嗜好ですが標準ボディーがイカす感じで良いです。6.4の標準はダサかったので塗らず終いでした。

チャンプに予約を入れておきましたが1月終わりから2月の頭くらいの着弾のようですので、今回は早々に組んで2月は無理としても4月のレースには新車で臨みたいところ。

とにかく待ち遠しいところです。